論理とは、要するに英語の心の習慣である。
日本語による論理”運用”をトレーニングする、
『高校生のための論理思考トレーニング』
横山雅彦
を紹介します。
”よい商品・サービス”なのに売れないをなくす。
薬機法セールスコピーライター
宮守秀多です。
日本人のコミュニケーションは、
「非論理的」なのではなく、
「前論理的」なのだという。
論理が英語の心の習慣であるように、
日本語の心の習慣は「察し」である。
つまり、論理以前ってことである。
論証責任
ディベート(議論)には論証責任という概念がある。
日本人は、その責任を果たさないから、
議論が「放言」となってしまうのである。
ディベートは、次の3つの関係から成り立っている。
Claim:命題
Data:事実
Warrant:データをあげる根拠
Claimを口にすることは、
DataとWarrantを示すことである。
これが論証責任。
たとえば、
Claim:UFOは実在する
Data:イチローが見た
Warrant:彼は正直だ
「UFOが存在する」を証明するために、
「イチローが見た」という事実をあげる。
しかし、このままでは、
その因果関係が分からない。
そこで、「彼は正直だ」という根拠を示す。
さらに次のパラグラフでは、
Claim:彼(イチロー)は正直だ
Data:みんなそう証言する
Warrant:(民主主義的に)そう判断してよい
と展開していく。
ここで、
論証責任を果たすことで、
「UFOの実在」に、納得したのでもなければ、
証明されたのでもないことである。
大事なことは、
1つの意見として認め、尊重する
と言うことである。
例も豊富な1冊なので、
ぜひご一読ください。